研究レポート
お電話からお問い合わせ
TEL.011-881-9666
TEL.011-881-9666
研究レポート
成分紹介「フェニルエチルレゾルシノール」
美白のメカニズム記事にてご紹介した美白剤「フェニルエチルレゾルシノール」は、従来の美白成分と比較して、非常に効果の高い美白成分です。美白成分のコウジ酸と比較すると、チロシナーゼ阻害作用が22倍、メラニン産生抑制効果が10倍以上もある成分です。お肌の色調を明るくしていきます。また、この成分は美白効果が…
成分紹介「プエラリアミリフィカ根エキス」
美白のメカニズム記事にてご紹介した美白剤「プエラリアミリフィカ根エキス」は、ミャンマーやタイ北部山岳部に自生するマメ科の植物プエラリアミリフィカの根塊(イモ)の抽出により得られるエキスです。 プエラリアミリフィカの根にできるイモの部分を、現地のヒトの間では体力回復の万能薬として使われ、女性には若返…
成分紹介「パルミトイルジペプチド-18」
肌をコートし、時間が経過しても肌の水分量を維持します。ヒアルロン酸などの有効成分の浸透を促進します。また、油によるべたつきを抑制する効果があるので、肌のテカリを抑え、ファンデーションをマットな仕上がりにします。髪への効果もあり、頭皮を守り髪のまとまりが良くなります。 ご興味ある方は、お気軽に弊社ま…
成分紹介「オキナワモズクエキス」
沖縄もずくは昆布やワカメなどよりもたくさんのフコイダンを多く含んでいます。フコイダンとは、海藻のねばねばした物質に含まれる硫酸多糖の一種で、保湿作用があり肌に潤いを与えてくれ乾燥を予防します。 また、紫外線や乾燥などのダメージで弱った肌や日焼け後の炎症を抑え、抗酸化作用の働きで紫外線や刺激などで発…
精油紹介「ローズウッド」
科名・・・クスノキ科 精油を抽出する部分・・・木部 精油の抽出方法・・・水蒸気蒸留法 バラに似たフローラルで、ややスパイシーなウッディーな香りです。 ブラジルの熱帯雨林で見られる常緑樹から抽出されます。バラのような香りがすることから、「ローズウッド」という名前が付けられました。 殺菌作…
成分紹介「10-ヒドロキシデカン酸」
植物油ユリローヤルゼリーの有効成分ローヤルゼリー酸を主成分とした3成分をバランスよく配合しています。即効的かつ長期的な皮脂分泌抑制による毛穴の目立ちを抑える効果があります。毛穴の汚れを溶かしだし、ブラックスポット(黒ずみ)も改善します。 また、皮脂の過剰分泌による炎症を繰り返すニキビ、吹出物の悪循…
精油紹介「ペパーミント」
科名・・・シソ科 精油を抽出する部分・・・葉と花の咲いた先端部分 精油の抽出方法・・・水蒸気蒸留法 ガムや歯磨き粉など、様々な香り付けに使われているペパーミントは、メントール(ハッカ)の香りで有名です。 古代ローマでは、お酒で酔いが回っているときに良い効果をもたらすとして、ペパーミントで…
精油紹介「イランイラン」
科名・・・バンレイシ科 精油を抽出する部分・・・花 精油の抽出方法・・・水蒸気蒸留法 イランイランのフローラルでエキゾチックな甘い香りは心を落ち着かせリラックスさせてくれます。精神的に疲れているとき、過度な緊張や不安、怒りを感じるときにイランイランの香りをほのかに嗅ぐと、肩の力がスーッと抜…
精油紹介「ネロリ(オレンジ花)」
科名・・・ミカン科 精油を抽出する部分・・・花弁 精油の抽出方法・・・冷浸法と水蒸気蒸留法 爽やかさと、フローラルな優雅さを持ち合わせている素敵な香りです。その素晴らしい香りと特性から、高級化粧品や香水の原料として利用されています。 皮膚の新陳代謝を促進する作用と、穏やかな収れん作用があ…
成分紹介「カルボキシメチル-β-グルカンMg」(CM-グルカンフォルテ)
パン酵母(Saccharomyces cerevisiae)の細胞壁由来の多糖類を修飾して水溶性にしたもので、カルボキシメチル化されたマグネシウム塩です。 Th1/ Th2 活性のバランス(免疫システムのバランス)を整える初めての化粧品原料であり、アトピー性皮膚炎や炎症を起こした肌を沈静化し、敏感肌…